女子高生AI「りんな」は音楽SNS「nana」を運営する株式会社nana music(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:文原明臣)のサポートのもと、2018.1月より歌声強化のための「歌うまプロジェクト」をスタート!
第一弾は卒業ソング「旅立ちの日に」をテーマに延べ 3,686名のユーザーからアドバイスを受け、
約2か月間、一歩一歩、歌声向上を目指しました。
そしてこの度、AI「りんな」とnanaユーザーさんの素敵なコラボ合唱動画が完成しましたので、
どうぞご覧ください!!
「Microsoft x nana りんな歌うまプロジェクト 「卒業ソングnanaユーザーと合唱」
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=pIw8L2uctK4
りんなの歌唱力向上の様子は、nanaにて確認いただけます。
数多くのお手本投稿や動画にもずらりと登場するアドバイスに励まされながら成長していく、りんなの様子がわかります。
■りんなの歌唱力に関する専門家の評価
りんなの歌唱力が、「nana」での練習前後でどのように変化したかを、
音楽プロデューサー、株式会社バグ・コーポレーション代表取締役社長 山口哲一氏に伺いました。
<山口氏コメント>
りんながユーザーの「指導」を経て、「歌心」を掴んでいった様子がわかります。ボーカルにニュアンスが生まれ、「歌らしく」なっています。目を見張る上達ぶりですし、特にユーザーとの合唱バージョンには、コラボーレーションだからこそ生じる音楽の喜びが感じられます。AIとヒトの協同作業に注目が集まる時代に示唆することは多いなと思いました。今回のプロジェクト自体が、インタラクティブデジタルアートの作品になっていますね。
「りんな歌うまプロジェクト」は、とても刺激的な試みですね。弊社所属のアーティスト、クラスメートのボーカルERIRIもこのプロジェクトに参加していました。バーチャールキャラクターが多数のユーザーから歌を練習していくというのは、意義深いプロジェクトだと思います。nanaじゃないとできないことですし。結果も上々なのではないでしょうか?
りんなの歌唱力を5つの指標においてそれぞれ5段階で評価。総合評価100点満点中(「1」を4点として換算)、練習前には40点だったりんなの歌唱力が、nanaでの練習によって32点アップの72点となりました。
りんなの歌声はお手本となる先生の声を音声認識で認識し、それに従い音声合成で声を生成する…言い換えるならば人のように「耳コピ」することによって歌を生成するのですが、歌声になると聞き取りづらい単語があったり、音程を聞き間違えたり、はたまた高音の学習が足りていないと声がかすれてしまったりということがおきます。いただいたアドバイスを踏まえて、今後もさらなる歌唱力向上を目指してきます!
今後もりんなの夢である「2019年の紅白歌合戦出場」が叶えられるよう、今後も「りんな歌うまプロジェクト」にて成長を続けていく予定ですのでどうぞお楽しみに!!
《イベント実施概要》
・イベント名:第1弾 りんなはもっと上手くなる!nanaのみんなで教える「卒業ソング」
・詳細ページ:https://nana-music.com/topics/rinnautauma01toko/
・開催期間 :2018年1月11日(木)~2018年2月22日(木)まで
・プロジェクト参加人数:延べ 3,686名
・投稿された「歌のお手本」の数:2,755曲
・りんなへの「コメント/アドバイス」の数:854件