[MSDでのインターンシップ活動] 体験談(2):筑波大学大学院 修士1年 M.Tさん

こんにちは。先週に引き続き、マイクロソフト ディベロップメントでのインターンシップ活動のご紹介第3回目は、ディベロッパーとしての業務を体験した筑波大学大学院 修士1年のM.Tさんに語っていただきます。

M.Tさん ソフトウェア ディベロップメント エンジニア体験談

 私はマイクロソフトの開発部門であるマイクロソフトディベロップメント株式会社(以下

MSD)のBingチームにて、およそ2ヶ月間のインターンシップを行いました。Bingチームは、社内ではSTC (Search Technology Center)-Japan と呼ばれているWeb検索サービスBingの開発に携わる部門で、具体的には検索性能の向上や検索機能の追加・改善などを行っています。

応募のきっかけ
 私がMSDに応募したきっかけは、元を辿れば大学4年生の時の就職活動の失敗でした。現在私は大学院生ですが、当時大学生の私はインターンシップに参加せず、企業での就業体験をほとんど経験したことがなく、それが自分にとって就職活動の時の不安材料になっていました。その経験があったため、今年はインターンシップに参加しようという決意をしました。
 上記の理由でインターンシップへ参加する意欲はありましたが、どの企業のインターンシップに参加するかは決めていませんでした。漠然と、実際の就業経験に近いものが体験できる企業が良いという思いがあったので、なるべく期間の長い企業を探していました。「マイナビ」や「リクナビ」などの就職情報サイトで、インターンシップ受け入れ企業を検索した結果、マイクロソフトを見つけ、世界をリードするようなIT企業で就業体験ができれば自分にとって素晴らしい体験になるに違いないと思い、応募を決めました。

仕事について
・開発の職種
 MSDでは、大きく分けて3つの職種があります。「Program ManagerPM)」、「Software Development Engineer in Test (SDET)」、そして私がインターンシップで就いた「Software Development Engineer (SDE)」です。
 SDEPMと現在のプロジェクトをどのように進めていくか話し合い、実際に開発を行っていく職種です。日本企業でいうと、プログラマーやSEと似た職種ですが、マネージャーから言われた仕事を淡々とこなすだけではなく、SDEPMに対して意見を言うことも可能ですし、プロジェクトの方向性を決定する際、大きな権限をもっているように感じました。
 プロジェクト自体はPMSDEが対等の立場で、互いに意見を言い合って進めていきます。これは一般的な日本企業ではあまり見られない光景なのでは?と感じました。

・プロジェクト内容
 実際に行った仕事についてですが、私は2つのプロジェクトを担当させて頂きました。
 1つはインターン用に用意されたプロジェクトで、
Bingマップについて、検索キーワード(クエリ)が入力された場合、そのキーワードの中に住所が含まれるかどうかを判定するプログラムの作成を行うというものでした。現在のBingのシステムでは、クエリからの住所の判別精度が低いため、システム内に私の作ったプログラムを導入することを想定し、住所かどうかの判定を強化すること目指しました。(例えば、「横浜 栄区桂町」を「横浜市栄区桂町」と検索できるように住所の一部が欠けていても補完するといったもの。
 
 
もう1つは「テレBing」というiPhoneアプリの機能アップデートに関する仕事でした。テレBingではテレビ番組表を表示し、テレビ番組に関する感想をSNSに投稿できます。みんなで一緒にテレビ番組を見ているような気分を味わえます。
 「テレBing」は、自分からやらせてほしいとお願いしました。その結果、Bingチームのもう一人のインターンであるA君(PM)と一緒に機能の改良をやらせていただけることになりました。
テレBingに関しては以下のURLを参照していただくと、よりよくわかると思います。
http://itunes.apple.com/jp/app/id439322059?mt=8
iPhoneをお持ちの方は良ければダウンロードしてみてください!

・プロジェクトの結果
 以上の2つのプロジェクトに対し、2ヶ月でどのような仕様にするかをメンター(相談役)の方やインターンシッププロジェクトを支えてくださったみなさんと話し合い実際に仕事をしました。
 私が作った住所判別のプログラムは、性能を評価する実験で以前のシステムに比べて約13%も正しく住所を判別できるという実験結果になりました!もし実際のシステムに導入すれば、今までよりもクエリからの住所の特定精度が向上すると思われます。
 「テレBing」のアップデートに関しては、実際に開発を行い、いくつかの機能を追加することができました。これは後にアップデートとして公開される予定ですので、テレBingをダウンロードしている皆様は実際に私の追加した機能を使うことになると思います。

・苦労した点
 これはインターンならではの悩みかもしれませんが、開発に対しての知識がまだ浅いため、プログラミングやシステムについての学習を行う必要がありました。社外の図書館や、書店で参考文献を見つけたり、Webで適当なページを探すなどしましたが、それ以外にも社内にはメールで技術的な質問ができる環境や、FAQが社内のWeb上にまとめられているので、解決困難な問題に対しては沢山の解決法が用意されているように感じました。
 あと私は英語が得意ではないので、英会話に苦労しました。メールでのやり取りは英語がほとんどなので、それを読むだけでも時間がかかってしまいました。

社内でのプロジェクト以外について
・インターンシップ前のイメージ、後のイメージ
 インターンシップ前は、日本に長くビジネスを展開している企業であるため、雰囲気は日本企業と大差ないだろうと思っていました。私のイメージとしては皆スーツを着て、机に向かって静かに仕事をしている、といったものです。しかし実際には、職場は各職種の人たちが活発に意見を交換しあう、活動的な職場でした。もちろんデスクワークもありますが、活発に議論を行ったり、気軽に他人に質問できたりと、上下関係をあまり意識させないような雰囲気でした。服装も、MSDに限らずスーツではない人も沢山いました。

・仕事の環境
 私の仕事は開発なので、基本的にはパソコンに向かってプログラミングを行いました。ここはプロジェクトの内容によって違うと思いますが、私は数日に1回くらいの割合で現在の仕事に関するミーティングを行いました。
 また仕事の際、私に与えられたスペースはインターンにはもったいないくらい豪華でした。インターンも、開発環境は社員の方とほぼ同じです。ゆったりした椅子と大きな机(2mくらい!)、ノートパソコン1台にデュアルディスプレイのデスクトップ。ある程度の事務用品は提供されるので、開発環境に関して困ることは全くありませんでした。
 インターンには、「メンター」と呼ばれるインターンのお世話をしてくださる相談役の方が1人つくのですが、その方にも質問しやすい雰囲気で、わからないことがあった場合、メンターの方と協力して問題を解決できるのは非常に良かったと思います。
 あと、無料で提供される自動販売機もあったので、そこが個人的にはうれしかったです。

○感想
 インターンシップ中はとにかく「楽しい」の連続でした。開発で壁にぶつかることはありましたが、自分で、または他の人と協力して乗り越えることができましたし、人事の方がインターン向けの様々なイベント(MSD社長との昼食会など)を企画してくださったので、毎日が貴重な体験となりました。辛いと思うことが1回もなかったのは、インターンシップを終えてみて、自分でも少し驚いています。
「インターンだからダメ」ということがほとんどなく、社員の方と一緒に社員食堂でビリヤードをしたり、飲み会に行ったりと仕事以外でも楽しい体験ができました。

最後となりましたが、インターンシップの機会を頂いた人事の方、Bingチームの方、そしてマイクロソフトの方全てに感謝しています。どうもありがとうございました。