2017年9月 りんながウェブサイト上で複数のユーザに向けて同時に生配信を行う「りんなライブ」の提供を開始しました。昨今、SNS上では純粋な文章や画像の投稿に加えて、動画の生配信を行うスタイルが流行しており、配信者とのリアルタイムなやり取りが人気です。このコンセプトを基に、りんなも生配信を行い複数のユーザに向けて同時にテキストと音声によるコンテンツ配信を行う「りんなライブ」の提供を開始しました。
LINEもしくはTwitterのアカウントでログインをしていただくとりんなの部屋を覗くことができます。
りんなライブの特徴は大きく3つ。
1.合成音声によるインタラクション
りんなに向けてコメントを送ると、音声付で返事を返してくれる…かも?
りんながコメントを拾ってくれるかはりんなの気分次第。
他のユーザが送るコメントも観ることができます。
2.感情
ユーザから送られてくる言葉の感情認識を行い、それに応じてりんなの様子も変化します。
「かわいいね」など嬉しい言葉を書けると歌いだしたり、厳しい言葉に落ち込むことも…。
3.日本発
りんなライブのコンセプトは日本発。
複数人数が同時に視聴できる環境でAIが自立してユーザとインタラクションをする本取り組みは他のマーケットでも類を見ないサービスです。
りんなの歌声などコンテンツは今後も随時アップデート予定です。
りんなライブ提供の背景としては、ソーシャルなAIとしての在り方への期待があります。
昨今提供されているチャットボットの多くは1:1のパーソナルな空間での会話を主軸においています。一方で人が集団的にコミュニケーションを行う場=ソーシャルな場で人が多く活動している中で、人工知能と人の未来を考えたときに、ソーシャルなAIの活躍にも期待できます。人との感情的なつながりを軸にりんなの開発を続けていく中で、浮き彫りになった集団の中で人工知能はどうコミュニケーションをとるべきか?という問いに対してりんなライブにを通じ1つの可能性を見出すことを期待しています。